運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
234件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-10 第196回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、旧農林共済組合員期間を有する者に対し支給する特例年金給付事務合理化を図るため、当該特例年金給付にかえて、その現価に相当する額の特例一時金を支給することとする等の措置を講ずるものであります。  本案は、去る四月十八日本委員会に付託され、同日齋藤農林水産大臣から提案理由説明を聴取し、昨五月九日質疑を行いました。

伊東良孝

2018-05-09 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

この農林漁業団体職員共済制度につきましては、農協漁協森林組合等役職員に対する公的年金制度でございましたけれども、平成十四年に厚生年金統合いたしまして、現在は、統合前の旧農林共済組合員期間を有する方に限りまして、その期間に係るいわゆる職域年金部分特例年金として支給しているものでございます。  

大澤誠

2018-05-09 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農林漁業団体職員共済制度は、農協漁協森林組合等役職員に対する公的年金制度であったわけでございますが、平成十四年に厚生年金統合し、現在は、統合前の旧農林共済組合員期間を有する者に限り、その期間にかかわる職域年金部分、いわゆる三階部分と申しておりますが、に対して特例年金を支給しているものでございます。  

礒崎陽輔

2007-10-11 第168回国会 衆議院 予算委員会 第4号

これに対して、農林共済は二十七万件ですね、これは移行したようだと。残っているのは八十三万件じゃないですか。  これは、第三者委員会で一人一人検証するのもいいけれども、いつどこでこれを廃棄したのか。廃棄と書いてあるんですよ、これは。廃棄という文字が社会保険業務センターの被保険者事務のマニュアルに出ているんですね、この数字が。  大臣、これについてちゃんと解明するという意思はおありですか。

保坂展人

2005-04-14 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第2号

このような諸点について、JRJTNTT共済農林共済厚生年金への統合事例などを参考に、利害関係者学識経験者参考人招致資料提供を求めるべきものと考えます。  四番目に、次に国民年金との一元化を展望しつつ、この一元化論議の前に、国民年金制度利便性、わかりやすさ、制度効率性など、実務的な観点からの改善策を論議すべきであると思います。  

冬柴鐵三

2005-03-04 第162回国会 参議院 予算委員会 第5号

あと、文科省大臣にお聞きしますが、せんだって農林共済年金を行って来いで、いったん出ていって、また戻ってまいりました。昔、国鉄共済をどうするかということで大問題、大変、正直私も現役で苦労しましたけれども。やっぱり年金相互扶助というのは、いいとこ取りは駄目なんです。いいときに外へ出ていって、悪くなったら抱き付いてくると。これはやっぱりひどい話ですよ。文部大臣、どう思いますか。

阿部正俊

2005-02-01 第162回国会 参議院 予算委員会 第3号

宣伝費に掛かっていたり代理店に払っていたりするものですから、コストを少なくしてみんなが入るということでいくと、やっぱり農林共済とか見ていると安くて保障がいいという感じもしますので、ただ、大災害が起きたときに再保険しなきゃいけないものですから、国がかかわりをしながら全員が加盟する。

山本孝史

2004-10-14 第161回国会 衆議院 本会議 第3号

従来から、基礎年金制度を導入するとともに、旧三公社及び農林共済厚生年金への統合などを順次進め、被用者年金の統一的な枠組み形成を図っているところであります。  御指摘の国民年金被用者年金を通じた一元化につきましては、さまざまな形の所得をいかに公平に捕捉するのか、給付負担の適正な水準はどうあるべきか、事業主負担のあり方など、さまざまな難しい論点があります。

小泉純一郎

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

先ほど引用いただいた数字で恐縮でございますが、旧農林共済を除く三千百七十万人という二〇〇二年度の数字から、二〇〇五年度におきまして三千百八十万人、十万人の増の数字を起点として財政計算数字が並んでいくと、これはあくまでも長期的なトレンドを見た結果としてのこの二〇〇五年の数字でございます。  

渡辺芳樹

2004-08-05 第160回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

これ、二〇〇〇年からの二年間で、農林共済統合と、それから六十五歳以上の適用拡大の影響を除けば、厚生年金加入者は百万人以上減っているんです。  ところが、突然増え始めて、三年後には十六万人増えると、こういう想定をしているわけでありまして、私はこれはなぜかということを説明する必要があると。法案の審議の中でもこれ答えていません。なぜなのか、説明いただきたい。

小池晃

2004-05-27 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

いわゆる基礎年金一元化と申しますか、国民年金とそして厚生年金基礎年金部分とを一元化をしていくということが行われたわけでございますし、また、いわゆる被用者保険厚生年金被用者保険につきましても、厚生年金と旧三公社、いわゆる旧国鉄あるいは電電公社専売公社といったようなところ、あるいはまた農林共済こうしたところが厚生年金統合をしてきたといったような経緯が今日あるわけでございます。  

坂口力

2004-05-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

もう一回資料の一を見てほしいんですけれども、二〇〇二年で、農林共済を除いて、実績でいいますと、既にこの実績は、先ほど申し上げましたように三千百七十万人ですね。今回の推計では、二〇〇五年が三千百八十万人ということで、十万人既に下回っているわけなんですけれども、実績の出ているこの二〇〇二年まで毎年減っていっております。この社会保険庁の速報によりますと、二〇〇三年の三月まで毎月減っているわけなんです。

井上美代

2004-05-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それから、前のもそうでしたけれども、農林共済とか六十五歳以上は含まないとか含むとかというのを下の方に注で書いているんですけれども、農林共済につきましては既に二〇〇二年に統合されているんですね。しかしながら、この比較を各年度やるものですから、それに合わせてこれも作っているということです。  これを見ますと、やはり二十代の若者のところで激減をしていることがまず分かります。

井上美代

2004-05-20 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

それから、平成十一年財政計算と比較いたしますために、今回の財政計算で実は農林共済、農林年金統合いたしておりますので、そういう意味で集団が大きくなっておりますから、今回の財政計算におきます厚生年金の被保険者数には旧農林共済部分が入ってございますので、これを控除しました被保険者数で申し上げますと、二〇〇五年度三千百八十万人、二〇一〇年度三千百三十万人、二〇一五年度三千四十万人、二〇二〇年度二千九百八十万人

吉武民樹

2004-05-13 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

また、旧農林共済特例年金関係法律につきましても、所要改正を行うこととしております。  以上がこの法律案提案理由及びその内容の概要でありますが、この法律案につきましては、衆議院において修正が行われたところであります。  次に、年金積立金管理運用独立行政法人法案について申し上げます。  

坂口力

2004-04-14 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

ところが、横に実数がございますが、三千二百十九万、三千百五十八万、三千百六十八万、なお、二〇〇二年度の数値は、このとき農林共済から厚生年金に入ってきておりますので、それを差し引かせていただいたものを出してございますが、いずれにしろ二百万から三百万、どんどんどんどん予測を下回っているわけです。  

阿部知子